ヘルス&フィットネス

睡眠を司るのは脳のどの部分?

2022年3月29日   By Jennifer Cook | Ecosa Dream Writers
hd

私たちは長い時間を費やしているのに、睡眠というものをほとんど知りません。専門家でさえもは、睡眠をとるという行動がどのよう形成されたのか完全にはわかっていないのです。

さらに、睡眠時間が短くても大丈夫であるという人もいるという事実が加わり、脳と睡眠の謎は深まるばかりです。

私たちの脳と睡眠はどのように相互作用しているのか、脳と睡眠のつながりを知ることで日常生活がどのように向上するのかを見ていきましょう。

神経系 入門編

神経系は、感覚情報の伝達を担う神経細胞で満たされ、データを保存し、判断を下す、私たちの身体のインターネットのようなものです。

なるべく単純にわかりやすく説明しますが、実際には神経科学は複雑で専門的な分野です。そのことを念頭に置きながら、読み進めてください。

まず、大脳、小脳、脳幹という脳の3大領域を確認していきましょう。

大脳は、体温調節、会話や推論などの動作制御、五感の管理などを担う脳の中で最も大きな部分です。

大脳が重要なのは、記憶の定着、学習、性的興奮を司る大脳辺縁系が存在することです。

大脳辺縁系は、扁桃体と視床下部の2つの主要な構造から成り、私たちがどのように、そしてなぜ眠るのかの重要な役割を担っています。詳しくは後ほど説明します。

小さな脳と呼ばれる小脳は、2つの半球に分かれた脳の中で2番目に目立つ部位です。
脳波を出す神経細胞で満たされた小脳は、私たちのバランスと随意筋を維持しています。

最後に、脳幹は大脳と脊髄の橋渡し役です。
また、セロトニン(気分を安定させ、幸福感をもたらす重要なホルモン)などの貴重な物質が作りやすくします。

脳幹は、他の部位と同様に、中脳、橋、髄質の3つの領域から構成されています。

では脳幹はどんな働きをするのか?神経伝達物質を繋いだり、嘔吐のタイミングを知らせたり、様々です。

睡眠と脳活動のしくみ

今回私たちはなぜ脳についてたくさんの時間をかけて調べたのでしょうか?それは、研究で脳と睡眠が関連しているからです。専門家がそう考える理由を紹介します。

睡眠には4つの段階があり、よくレム睡眠と深い眠りをもたらすノンレム睡眠に分けられます
これらの睡眠パターンの機能を理解することで、睡眠と灰白質がどのように相関しているのかを解明することができます。

ハーバード大学のトーマス・スキャメル博士によれば、眠気は視交叉上核(略してSCN)という光を感知する神経細胞を持つ視床下部から始まる可能性があるとのことです。
この用語は後で登場します!

睡眠と覚醒のサイクルがリセットされたことを感知した脳幹は、レム睡眠中の夢を見ている間は筋肉を動かさないようにするなど、閉店準備をします。

SCNから「そろそろ寝る時間だよ」という信号を受けた松果体は、次にメラトニンを分泌します。メラトニンは、光の量に応じて体内の眠気を促す働きをする物質です。

そこから前脳基底部、つまり脳の前面と底面の一部が、アデノシンという別の物質を作り出して、睡眠を促します。

この時、身体は覚醒度の低い状態から深い眠りへと移行します。身体機能は次の日に備えて低下し、心拍数は遅くなり、呼吸はリズミカルになります。

レム睡眠に入る前に、睡眠者は徐波睡眠、または目覚めにくいノンレム睡眠の最も深い部分を経験します。時差ボケと二日酔いを同時に起こすようなものです。

SWS(徐波睡眠)は、脳が記憶の整理を行う場所であり、この状態になるとなかなか目が覚めないのは、そのためかもしれません。

ノンレム睡眠からレム睡眠に移行すると、視床がパワーアップし、大脳皮質に記憶や思考からなる映像を流し始めます。これは頭の中でYouTubeを見ているようなものです。
視床腺があることを除いては、あなたがぞっとするようなビデオを見ていたとしても早送りすることはありません!

脳を鍛えてぐっすり眠れるようになる!

睡眠に影響を与える脳の部位がわかったところで、次はその部位をどのように鍛えればいいのかが課題です。

脳を完璧な就寝の友にすることは、難しいことですが、不可能なことではありません。正しい考え方とハックで睡眠不足にさよならできます!

体内時計を設定する

概日リズムとも呼ばれ、私たちの体には生まれつきタイマーがあり、パワーダウンと睡眠のタイミングを知らせてくれます。先に述べたように、科学者はここで視床下部が働いていると考えています。

これを知ることで、どのように役に立つのでしょうか?

概日リズムに合わせて規則正しい就寝時間を維持することの重要性を認識することで、より多くの睡眠時間を確保することができるのです。
とはいえ、なぜ人々はこれをあまり意識しないのでしょうか?

たくさんの刺激がある中で、就寝時間を決めるのは難しい。もしかしたらこの記事をベッドで寝ようとしているときに読んでいるかもしれませんね。それは良くないです。

体内時計は光センサーと連動しており、光を浴びれば浴びるほど、脳が他の部位に寝る時間であると説得するのが難しくなります。

寝る前の数分間は、携帯電話を含むガジェットの使用を控えることです。また、照明を暗くするのもいいかもしれません。

快適でリラックスできるベッドを作ることも、体内時計を整えるための良い方法です。エコサのピュアマットレスは、快適さと環境にやさしいデザインを融合し、あなたとあなたの脳、そして環境を大切にします。

適切な食事と運動

なぜ、脳と運動が関係あるのでしょうか?

答えはシンプルです。食べる量と流す量で、眠りやすさや眠りにくさをコントロールできるのです。 

不健康な食べ物を食べると、覚醒や覚醒を左右する物質であるコルチゾールが過剰に分泌されるようになります。睡眠時には避けるのが一般的です。

運動についてはどうでしょう?

人生のほとんどのことがそうであるように、運動は適度で適切なタイミングで良いのです。
特に睡眠障害に悩まされている人は、就寝前にするものではありません。

腕立て伏せや有酸素運動で疲れて眠るというのは、理論的には良いことかもしれませんが、実際の科学的な理論ではそうではないそうです。

激しい運動は、血圧の上昇や体温調節の努力を体内で行うことにつながります。これは寝る前には避けたいものです。

どうしても運動が必要な場合は、就寝の1時間前に行うのが望ましいでしょう。

“最後に自分の睡眠習慣を気にしたのはいつですか?
今日から、より良い睡眠をとるための脳への第一歩を踏み出しましょう!”


Up Next

睡眠不足がもたらす心理的・精神的な影響

2022年3月18日   By Jennifer Cook | Ecosa Dream Writers